おばんです!
第6食の記事は渡邊がお送りいたします!
今回は美味しい博多料理が食べられる居酒屋の
「博多どろんけん」さんにおじゃましました!
もつ鍋が特に有名とのこと

え……またもつ鍋? ※ 第4食 参照
と思った読者の皆様、ご安心ください!
なんとこのお店、博多料理だけではなく
九州全般の料理を取り扱っているのです(*^〇^*)
ということで、今回のメニューはこちら!
【夏季限定】長崎・五島うどんコース
- 小鉢
- ごまかんぱち
- ネギトロの爆弾
- 黒豚の冷しゃぶサラダ
- 博多がめ煮
- つぶ貝のアンチョビバター炒め
- 和牛ホルモン鉄板焼
- 五島うどん
- デザート
とても美味しそうですね^^
これから出てくる料理に期待で胸を踊らせながらかんぱ〜い!

ここからは料理の写真を一気にご紹介します!









一つ一つ紹介していると記事が長くなってしまうので省略しますが
どれもとても美味しかったです!
今これを書いているのはお昼ごはん前なのですが、
写真を見ているだけでお腹が空いてきてしまいます。
今回のコースの目玉である五島うどんについて調べていたら興味深い情報を発見!
日本の三大うどんと言えば…。誰もが思い浮かべるのは…。「稲庭うどん」「讃岐うどん」ここまでは、スムーズに言える人が多いのではないでしょうか?もう一つはどこ?色々な説があり、五島うどん、水沢うどん、氷見うどんを入れる、入れないがあります。
「五島商店 佐藤の芋屋」様HPより引用
これは、五島うどん負けられないですね……!
我らが秋田県の稲庭うどんが共通認識枠に入っていることに若干の優越感を覚えながらも
これからは五島うどんのことも推していこうと思います!
コシがある麺とあごだしつゆの相性が抜群の五島うどん
読者の皆さまもぜひ食べてみてください!
方言紹介のコーナー
これまでは秋田弁クイズをお送りしてきましたがネタが尽きてしまいました……
そこで今回は五島うどんの産地、長崎の方言を勝手にご紹介!
ちょんちょん
意味:(主に子供に)座る
例文:「ここにちょんちょんして(ここに座って)」
かわいいですね。
オフィスで使ったら、一気に場が和みそうです。
会議の時とかに使ってみたいですね。
さいごに
ここまで読んでいただきありがとうございました!
引き続き美味しい郷土料理をサークルの皆と発掘していけたらと思います!
へばな